武志伊八の屋敷跡があり、「波の伊八」の作品が集中しています。
また、アララギ派の古泉千樫が多数の短歌を創作したところです。
1. 薬王院
ヤクオウイン
薬師堂への階段を上がると並んでいる石仏は何でしょう?
A.
大日如来
B.
薬師如来
C.
弥勒菩薩
2. 蓮華寺
レンゲジ
日蓮が小松原法難で受けた傷を洗った井戸は何カ所残っているでしょう?
A.
1ヶ所
B.
2ヶ所
C.
3ヶ所
3. 金乗院
コンジョウイン
金乗院で確認されていないのは何代目の伊八の彫刻でしょう?
A.
初代
B.
2代
C.
3代
4. 伊八屋敷跡
イハチヤシキアト
武志家の家紋は何でしょう?
A.
月星紋
B.
十二陽紋
C.
九陽紋
5. 西福寺
サイフクジ
1897(明治7)年に何小の仮校舎にされたのでしょう?
A.
吉尾小学校
B.
竹平小学校
C.
和泉小学校
6. 地蔵院
ジゾウイン
地蔵院から竹平小学校までどのくらい離れているでしょう?
A.
1km
B.
2km
C.
3km
7. 主基斎田跡
スキサイデンアト
抜穂の神事はどんな衣裳で行われたでしょう。
A.
作業着
B.
羽織袴
C.
モーニング
8. 吉保八幡神社
キッポハチマンジンジャ
昭和前期に鴨川でやぶさめは何カ所行われていたでしょう?
A.
1ヶ所
B.
3ヶ所
C.
5ヶ所
▲このページのトップへ
悟りの小径
|
往きかう海の小径
|
安房武士団の小径
長狭芸術の小径
|
守り神の小径
|
嶺岡牧の小径
|
頼朝再起の小径