
鴨川の自然「里山」/「里山」絶景スポット



「日本の棚田百選」に選ばれた大山千枚田は、鴨川市街から長狭街道を北上した山あいにあります。
375枚を数える棚田は美しい曲線を描きながら階段状に並び、まさに日本の原風景ともいえる里山の景観を描き上げています。
375枚を数える棚田は美しい曲線を描きながら階段状に並び、まさに日本の原風景ともいえる里山の景観を描き上げています。
●あなたも棚田のオーナーになれる!
大山千枚田は、東京に一番近い棚田の里です。この美しい景観を後世に伝え、里山の環境を保全するために、地元農家が中心となり「大山千枚田保存会」が発足されました。保存会では、毎年広く棚田オーナーを募集し、田作りから収穫までのさまざまな共同作業とイベントを通じて棚田の保存に努めています。
※平成16年から、「鴨川市棚田農業特区」により大山千枚田以外でもオーナー制度を実施しています。
棚田倶楽部内「大山千枚田保存会」
■千葉県鴨川市平塚540 ■TEL 04-7099-9050 ■AM9:00〜PM4:00
http://www.senmaida.com/

※平成16年から、「鴨川市棚田農業特区」により大山千枚田以外でもオーナー制度を実施しています。
棚田倶楽部内「大山千枚田保存会」
■千葉県鴨川市平塚540 ■TEL 04-7099-9050 ■AM9:00〜PM4:00
http://www.senmaida.com/


様々な地域情報を発信していますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。高さ7mの案山子の看板が、みんなみの里の入口です。
■鴨川市宮山1696 ■TEL.04-7099-8033
![]() |
古泉千樫 〜安房の風土が生んだアララギ派歌人〜 |
![]() |
![]() |


■毎月第2日曜日:フリーマーケット開催(1区画¥500)
![]() |
長谷川昂 〜誓いの丘のシンボル。女神像「暁風」は代表作〜 |
![]() |
長谷川昂は、明治42年(1909年)に鴨川市で生まれました。青年時代に白樺派の作家・武者小路実篤の新しい村運動に感銘を受け、農業の傍ら文学や美術の感性を磨き、高村光雲にその才能が認められて彫刻家の道を志しました。木の持つ自然の美しさや愛を詠い上げる独自の鉈彫りの技法で、優雅さと荒々しさを兼ね備えた逸品を数多く生み出し、日本の木彫史に確固たる地位を築きました。 |